伏見コントラダンスコミュニティー伏見コントラダンスコミュニティーのブログ
伏見コントラダンスコミュニティーのブログです。
コントラダンスの会の開催のお知らせ、
報告、その他雑記などを記します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月は練習会をやるとしたら、案内を送るだけでいいのやけど、
12月の会は、今年一年の集大成を見せてやりてぇな。 中規模のイベントって感じの位置づけで盛り上げたいぞ。 コントラダンスは、いつも通り2時~5時。 その前後に、コンテンツを盛ってみるってのはどうでしょう? ダンスの前の時間には、ランチタイムコンサートってどうよ。 昼食を食いながら、生演奏を楽しむって、新しくない? 上質な休日の過ごし方って感じしない? で、コントラダンス後の時間帯は、当然忘年会って運びになると思いますが? となると、 12月4日(日) 10:30、伏見青少年活動センター、スタッフ集合 11:30、つながりCafeオープン 12:00、ランチタイムコンサート開始 13:30、コンサート終了 14:00、コントラダンス開始 17:00、コントラダンス終了 18:00、乾杯 19:30、解散 うん、すごくスムーズだ。 必要な人員、 Cafeスタッフ、4名 受付、1名 会場、3名 ミュージシャン、4組 要するに、ミュージシャンだけ呼ぶことができたら、いつも通りやね。 全然できそうやん。 でも、忘年会はwishigrowの仕事じゃないなぁ。 誰かが、「幹事をやりますので、案内だけ出してください。」と言うのを待とう。 どうですか? wishigrow PR
前回のオトノリ25は少人数ながらも楽しかったし、
コントラダンス初体験の人が4人もいたし、 結果はよかったんじゃないかと思います。 逆にリピーターへの連絡手法がいまいちやったと言えるかもね。 うん、明らかにそうやね。 じゃあ、次回を考えよう。 とりあえずデイビッド主催のコントラ本部は、 10/29(土)13:00~、東山いきいき市民活動センターにて開催です。 なんと、ハロウィンコントラやから、みんな仮装で参加するべしとの事ですよ。 どんな仮装します? ま、それは時間いっぱい考えるとして、 伏見は、 本番と練習会を交互に実施しようかなぁと思ってるんです。 11月(6日かなぁ)は、練習会 12月(4日?11日?)は、本番って感じ。 そして、発表会みたいな機会をつくるべきだなぁと考えています。 これは、伏見区民文化フェスティバルを狙っていこうかなぁと思ってます。 毎年、3月の第1日曜日にやってます。 来年の1月からは、出演を目指したものを志向してはどうかと思う。 また、野外におけるそこらへんの人を巻き込んだダンスってのもやりたいなぁと思っています。 考えうるパターンは、 定例会の後に、野外に出向いてやるってパターンやけど、 東山コントラの後に三条の鴨川沿いでやるってのがイケてるなぁと思う。 伏見の場合は、京阪伏見桃山でやろって話になるけど、相当な勢いが必要だ。 次回の11月やっちゃう? ちょっと、怖いなぁ。 とまぁ、ちょっと考えながらの投稿でした。 また、色々とご意見下さい。 wihsigrow
<ダンサー中心>
この前の練習会で価値観が変わった。 これまでは、コーラーがいて、ミュージシャンがいて、会場を押さえて、後はそこに人を集めたらいいのだと思っていたけど、 こないだの練習会を経て思ったのは、 踊る人、ダンサーはとても重要だということ。 慣れたダンサーがいれば、コールも容易になるし、音楽もCDでいいし、会場だって野外でもいい。 今までは、踊る人はサービスの受け手で、お客さんなのだと思っていたけれど、 ちょっと認識を改める必要があると思う。 コントラダンスを作り上げるための仲間だ。 ダンスが炎のゆらめきだとしたら、 コーラーは火種で、 ミュージシャンは風で、 ダンサーは、薪。 燃えやすい大きな薪をもっと沢山集めて、 積み上げて、 天まで届く炎にしたいと思います。 <平日の夜開催を考えてみる> コントラダンスは、土曜の晩か、日曜の昼にいつもやっています。 理由はもちろん、人がより多く集まりそうだからです。 でも、例えば平日の夜開催をしてみたらどうなるでしょうか? 開始は午後6時半ですね。 9時までは踊ってもいいでしょう。 出来れば、10時、11時まで踊りたいです。 踊れる自分でいたいです。 会場は何とかなりそうですが、公共の場所は使えなさそうなので、 会費は高くなりそうですね。 ディープなダンサーがもっと増えれば、一度呼びかけてみようかなぁ。 wishigrow
<初の東山コントラダンス>
あさって日曜日が、いよいよ東山コントラダンス。 すごく楽しみ。 案内文にもデイビッドの気合が伝わってくるし、 ニュージーランドから来るビルさんがコールするのも楽しみ。 <ふしみんの記事> 伏見区青少年活動センターが、前回の伏見のコントラの模様を、 ブログに報告してくれてはります。 伏見コントラダンスの記事 スイカが異様に旨そうです。 <NPO法人として運営したいなー> 正式に活動を始めてから3年目を進行中の伏見コントラダンスコミュニティーですが、 wishigrowの他の活動と統合して、NPO法人として運営できないかなーと考えています。 理由は、 ・会計報告をきちんとしたい。 ・寄付金や助成金をもらいたい。 ・ミッションを明確に打ち出したい。 ・社会的に信頼されたい。 などなど ちなみに、wishigrowの他の活動というのは、 フシミバラックという、ボードゲームで交流する会や、 まだ立ち上げていないですが、ハッシュハウスハリアーズというジョギングをする会や、 フリーペーパーの発行なんかをしたいと考えています。 他の活動と統合した場合、NPOの名前を新たにつけないといけませんが、 実はあれしかないと思っています。 あれとは、「フシミックスタウン」 117のイベントつくりだした架空の町の名前。 夢があって、交流があるまちにしたいから、ピッタリな名前だと思います。 NPO法人 フシミックスタウン いいでしょう。 ちなみに、法人をつけずに、NPOってだけやったら、 認証されなくても、名乗れるらしいです。 「まちづくりNPO フシミックスタウン」って、 名乗っていいですか? wishigrow
2011/8/19(火)Cafe部門のミーティングをしました。
伏見青少年活動センターにて、午後7時から、 集まったのは、ピロリとアリサとカフェリエのツヤさんとwishigrowです。 話しているうちに、Cafeって難しいなぁーと思いました。 売れるかどうか、つくれるかどうか、つくれたとしても無駄にならないかどうかを、 色々と考えねばなりません。 また、wishigrowはCafeには向いてないなーと思いました、 なぜならば、祭りの屋台的なメニューしか思い浮かばないからです。 そんな中で、あれやこれやと提供したいメニュー、食べたいメニューを出していくと、 生メロンジュースや、ゼリーや、ロコモコ、タコライス、酒かすプリンなど豊富なアイデアが浮かびました。 が、それらをすべて却下して、下記のメニューに取り組むことにしました。 ※ちなみにお値段は目安ですよー。 <ドリンク> ホットコーヒー 250円 アイスコーヒー 200円 100%オレンジジュース 200円 瓶コーラ 150円 瓶ジンジャーエール 150円 (なぜ、ホットとアイスのコーヒーで50円の差があるのか不思議ですね。) <フード> 豆腐キーマカレー? 300円~400円 そうめん 250円 玉子サンドウィッチ 250円 ハム&レタスサンドウィッチ 250円 (踊った後のそうめんはうまいよー。) <デザート> パフェ 400円 コーヒーフロート 250円 バニラアイス 200円 スイカ 200円 カキ氷(いちご・メロン、練乳はお好みで) 150円 +アイスのせ 50円 (パフェに力を注ぎます。) <スナック> ポップコーン 100円 メニューが絞られて、現実路線でいいと思います。 あとは、実際の原価を計算して、売価が適正かを考えて、 準備数も念入りに考えないといけませんね。 初めての試みで、まったく需要がわかんないんで、難しいっす。 そんなCafeも魅力的なオトノリ♪ひろば23は こちらをご覧下さい。 |
お知らせ
カレンダー
つぶやき
カテゴリー
最新CM
[06/16 風の又三郎]
[06/15 風の又三郎]
[05/16 風の又三郎]
[01/03 tomoco.K]
[12/02 竹上耀介]
最新記事
(10/29)
(04/04)
(11/30)
(08/15)
(07/19)
ブログ内検索
最新TB
|